NPO群馬県青少年オーケストラ協会NEWS 2013年5月号 
      30周年記念演奏会(第17回国際フェステイバル)5月6日(祝)桐生シルクホール  
           
        アジア各国から才能が集まりました。合宿も楽しい思い出がたくさん出来ましたね。来年はヨーロッパで再会しましょう。  
        初舞台の子供たちもとても素敵でした。この思い出をいつまでも忘れないで、音楽をいつまでも続けてください。  
        翌7日は、北海道から見えた助さんも一緒に成田山の新勝寺に観光へ出かけて、古き良き日本の風景を見ていただきました。  
      今後(12月まで)のNPO関係団体による活動計画  
       6月9日(日)   高崎少年少女オーケストラ・バイオリン体験クラス開催&演奏会  
         7月7日(日)   加須Jr「七夕音楽祭」加須市アスタホール  
         7月中旬~8月末  マナブ先生(インド人チェロ)が、交流で指導、滞在します  
         7月26日~30日 どさんこJr協会(北海道)バイオリン体験前期クラス開催  
         8月8日~10日(未定)  ソウルにてミュージックキャンプ(希望者参加可能・実費)  
         8月20日~22日 夏季合宿「はまゆう山荘」マナブ先生Vc(インド参加予定)  
         8月23日~26日 どさんこJr協会(北海道)バイオリン体験後期クラス開催  
        10月13日(日)  金星少年少女オーケストラ演奏会(岩手県・花巻市)  
        10月14日(祝・月)安中Jr定期演奏会(安中文化センター)アレックス先生Ob(ベルギー参加予定)  
        10月26日~11月4日 アントワープJr演奏交流会(ベルギー・ホームステイー)パリ観光  
        11月17日~22日 ジョホールバール(マレーシア)音楽キャンプ&シンガポール(希望者)  
        12月23日(祝・月) 東京アマデウスJrクリスマス演奏会(新宿区文化センター)バスで行こう!  
        *2014年3月26日~ ウイーン&リトミッシュル(チェコ)公演(計画中です)申し込みは5月末  
        ぐんまJr夏季練習計画&申し込み  
              ぐんまJrは、各団だけでは出来ない合奏や中高校生などが部活動などで各地区の練習に  
        参加できない事情を踏まえ、Jr卒業生や講師を合奏に入れ、技術向上や各団の交流の場  
        として月に1回程度開催しています。皆さんの会費は会場費、楽譜代、講師の謝金、交  
        通費などに充てられ、不足の費用はNPOが支出し音楽監督の南先生が運営しています。  
          練習日:5月26日(日)2時~5時 一本木会館(南先生)  
        6月16日(日)2時~5時 一本木会館(平川先生)  
        7月 7日(日)6時~8時半 会場未定 (夜練習を試験的に入れました)   
        7月21日(日)2時~5時  会場未定  
          練習曲目:モルダウ・ファランドール・こうもり序曲ほか  
          参加費:夏季参加費4回分 7.000円を申込書と封筒に入れて事前に申し込みください  
              *単発で参加する人は1回2000円とします  
        *ぐんまJrのみ所属者は、他にNPO協会年会費3千円と連絡費等2千円必要です  
      夏季合宿のお知らせ(はまゆう山荘)  
         
       毎年、生徒達が楽しみにしている「はまゆう山荘」の合宿が今年も決まりました。今年も夏の想い出を作りましょう。  
       日程:8月20日(火)~22日(木)  
         集合:JR高崎駅東口10時半(送迎バスが来ます)=>安中文化センター(11時)=>現地12時ごろ  
         解散:JR高崎駅東口15時ごろ  
         はまゆう山荘:群馬県高崎市倉淵町川浦27-80 http://www6.wind.ne.jp/hamayu/  
               軽井沢のすぐ近くで、横須賀市の保養施設としてバブルのころ建設された豪華なホテル風山荘です。  
        天然温泉付きで、高崎Jrでは10年以上にわたり毎年夏に、この施設で合宿をしています。  
         参加費:小学生18.500円、中高校生以上22.000円(食事、部屋など小学生と内容が違います)  
             <宿泊2泊分、食事6食分、入浴税、ボランティア保険料、交流会費、講師指導料など>  
             保護者、兄弟も参加できます。事前にご相談ください。(別料金で家族部屋なども可能)  
             8月21日(水)は、日帰り参加(昼食、夕食、発表会)も可能です。(参加費6.500円)  
        但し送迎は有りません(保護者は各自で食事、参加費無し)詳細は南音楽監督まで。  
             各団ごとに、合宿の担当者を決めて申込書、参加費を集計してください。  
         内容:楽器の技術向上、個人レッスン(希望者)、各団体や海外参加者との交流、発表会(ロビー)など  
         詳細:7月号のニュースでお知らせします。申し込み締め切りは、6月末です。(1か月前からキャンセル料有り)  
         定員:最大100名です。(日帰り参加者を除く)  
      上毛新聞5月10日付け  
       この写真は、アンコールで指揮者のスティーブ先生(UK)がぐんまちゃんTシャツを着て英国の作曲家エルガーの行進曲「威風堂々第1番」を指揮している場面で、今回の演奏会でプログラム最初の初級者行進の次に盛り上がったところです。合唱団も英語で一緒に歌いました。  
       3月に花巻と釜石で共演したウィーンフイルのイケメン第1バイオリンのダニエル・フロッシャウアー氏からこのほどメールが南音楽監督に届きました。内容は、「ミナミ・メソードの可能性に大変感動しました。ぜひ来年の3月でのウイーン楽友協会での公演で皆さんのオーケストラと協奏曲を共演したい」でした。現在の旅行計画では、3月27日出発、28日リハーサル、29日ウイーン公演、30日チェコのリトミシュル城(スメタナの生まれた城)での演奏会、お城に宿泊して、31日ウイーンへ戻って、4月1日に帰国予定です。   
         リトミシュル城(チェコ・ボヘミア地方)毎年6月スメタナ音楽祭が開催されています。来年はスメタナ生誕190年、没130年の年です。  
        
 
  
  |