NPO日本少年少女オーケストラ協会NEWS 2025年3月号 通算484号
http://k-onebiz.com/gjo/gjo_index.html
新事務局:群馬県高崎市昭和町3-1 シャルマンコーポ高崎303


第10回どさん子青少年オーケストラフェステイバル開催(3月9日・札幌市キタラホール)
10周年を記念して、全北海道グループと全国の協会加盟の生徒有志が参加して、バイオリニストの木嶋真優さんとメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲、ショスタコーヴィチの第5番などを演奏しました。群馬からは、ゆうきちゃん(チェロ)、りき君(バイオリン)、八重ちゃん(ビオラ)が参加しました。
愛媛からは、りりちゃん(バイオリン)、東京からマイアちゃん(バイオリン)、栃木からは、さやちゃん(バイオリン)と小林さんママ(ビオラ)が参加して、全国交流を楽しんで来たそうです。
10年前に北海道で種を蒔き、大きく成長した事に大きな喜びを感じると共に指導者の助乗さんに感謝

太田市合併20周年記念3000人の第九演奏会(3月9日太田市アリーナ・演奏:群馬交響楽団)
指揮者の藤岡氏曰く「こんな地方都市で第九の3000人は絶対無理だと思っていました」と感想を 話していましたが、40年前に私たちのジュニアの第九演奏で立ち上げた「太田第九合唱団」が長年にわたり須田先生(NPO日本少年少女オーケストラ協会理事)の活動の継続により、また太田の清水市長(元ぐんまジュニア後援会長)もこの企画に乗ったのでしょう。この合唱団の中から私たちの9月21日(日)に、 高崎芸術劇場での第九演奏会に参加する方々をお招きしたと須田理事と話し合いをしています。

3月12日(火)中国から公立青少年オーケストラ交流事務局長の
紫さんと上野で情報交換をしました。高君を含めて今後相互交流が益々と盛んになってきますね。3月15日(土)のぐんまJrの練習には、バイオリンの指導者と通訳のリュウさんと一緒に視察に見える予定です。来年の夏に中国で開催される音楽合宿に参加要請が来ています。7月28日は中国の寧波市の音楽合宿、今年の年末年始にはシンガポール公演(ビクトリアホール)の予定です。
 
3月13日(木)高崎市少年少女オーケストラ体験会修了式 能登半島慰問演奏旅行(5月3日から5日)
北海道の最北端に有る名寄ジュニアオーケストラの1期生で、10年前に初めてバイオリンを手にした水間凛ちゃんが、
このほど、倍率15倍の東京芸術大学の指揮科に現役で合格しました。本当におめでとうございます。
今後は北海道から上野周辺に転居しますので関東のジュニアの指導や指揮もお願いすると思いますので、よろしくお願いします。オーケストラの音楽環境や恵まれた指導者たち、
そして本人の努力や才能も大切です。そしてお金も。
この先、小澤征爾に匹敵するような指揮者が生まれるかも。
2月22日(土)秋間梅林(群馬県安中市)の梅祭りで
安中ジュニアオーケストラのメンバーが演奏しました。
高校3年生のひのは君(バイオリン)卒団しますが、
今後は鳥取県の専門学校でバイオリンなどの修理を勉強して、将来は団員たちの役に立ちたいと意欲を持っています。4月27日(日)の愛媛県今治市の演奏会で再会できると嬉しいですね。鳥取県にもジュニア作ろうぜ。
今後の各団体の活動予定
3月20日(祝)シンフォニーホール(高崎)13時から15時 高崎市少年少女オーケストラ
15時から17時はマルタ公演の練習
*マルタ公演参加者は13時から参加可能で、アニメソングの練習をやります。
3月26日(水)マルタ参加者日本を出発
3月30日(日)日本・マルタ友好交流60周年記念演奏会(日本大使参列)
3月31日(月)ウイーン観光・楽友協会ホールで演奏会を鑑賞
4月3日(木) 日本へ帰国・和光ジュニアオーケストラ体験教室指導(和光市)
4月5日(土) ライオンズ式典コンサートの練習(高崎中央公民館・集会ホール)
4月19日(土)栃木県ライオンズ式典演奏会
4月26日(土)群馬県ライオンズ式典演奏会(群馬音楽センター)
4月27日(日)愛媛県今治市ヴェルベデーレ宮殿コンサート

左はウイーンの本物の宮殿(1723年完成) 右は今治市の日本食研工場です
5月3日(祝) レオクラブ主催「能登半島慰問演奏」貸し切り大型バスで(珠洲市に宿泊)
5月4日(振替)珠洲市で演奏会(ラボルトすず)
5月5日(祝) 金沢市で音楽祭に出演(石川県立音楽堂交流ホール)
8月6日~8日 夏季合宿(はまゆう山荘)9月の演奏会参加者のみ参加可能
9月21日(日) ベートーベン演奏会(高崎芸術劇場)指揮:田尻先生・ピアノ:梯先生
|