NPO日本少年少女オーケストラ協会NEWS 2025年6月号   通算487号       
                        http://k-onebiz.com/gjo/gjo_index.html 
         新事務局:群馬県高崎市昭和町3-1 シャルマンコーポ高崎303
         
                 
         
       
  
       
        
	    全国大菓子博覧会で旭川少年少女オーケストラが演奏しました。(5月31日)
  
		     
        333複合地区 第26回レオクラブ年次大会(新潟ANAクラウンプラザホテル5月24日) 
          
       
           
		   
         6月1日(日)ぐんまJr.オーケストラの練習日に各団体の代表者が集まって、第1回実行委員会が開催されました。 
            演奏会までの練習計画表 
   
7月6日(日)ぐんまJr練習日(高崎中央公民館・平川先生)            
                    第2回実行委員会(チラシ、チケットの配布ほか)
  
  
8月6、7、8日 中級上級者 A合宿(はまゆう山荘・大河内先生ほか)
             
                 *6日夜は有志、講師、卒業生によるブラ1の自由練習
             
                 *7日夜はロビーコンサート
  
  
8月23日24日 初級中級者 B合宿(本庄市サンデン研修センター・南先生ほか)
             
                 *23日夜は花火大会、ビンゴゲーム大会など
  
  
9月14日(日)ぐんまJr練習日(高崎中央公民館・田尻先生)           
         第3回実行委員会(最終予算見直し、海外メンバーの受け入れなど)
  
  
9月20日(土)前日リハーサル(高崎シンフォニーホール・田尻先生)
             
               *午後1時からプロメテウス・ロマンス2番・第九合唱(須田先生)合わせ
             
               *夜はピアノ協奏曲(梯先生)合わせ
  
  
9月21日(日)高崎芸術劇場
  
			
			  
 
さいたまジュニアオーケストラの体験会&修了式発表会(6月18日埼玉県さいたま市)  
 
                     今後の予定  
 
7月 6日(日) ぐんまJr.練習(平川先生)  
 
7月13日~17日 国際青少年音楽コンクール(中国深セン市)審査員として南先生派遣  
 
7月14日 珠海(ジュハイ)青少年オーケストラ(中国)指導交流(南先生・大竹先生)  
 
7月20日(日) 池田先生慰問演奏会(東京都板橋区)新宿Jr.ほか  
 
7月24日(木) 高崎プラネタリュウム演奏会(高崎市少年少女オーケストラ)  
     プラネタリュームコンサート(7月24日 11時~12時)9時集合・9時半リハ 
  
     
 
 7月26日~8月2日 コヒマ青少年オーケストラ(インド北東部ナガランド州)設立プロジェクト  
    
         
         第二次世界大戦中にインパール作戦の激戦地としてコヒマでは数万人の日本兵が亡くなりました。  
         
        およそ、20年前にコヒマ出身の音楽教師のジェム先生が、私たちの長年指導しているネパールの LRIスクールの音楽教員として赴任してきました。そこで初めて生徒にオーケストラをミナミメソード で指導されました。10年ほど前からは故郷インド、コヒマ音楽大学で音楽指導者として活動していますが、1昨年タイのバンコクでのアジア交流演奏会に私たちの演奏会を見学に来ました。そこで私と再会して、コヒマ青少年オーケストラ設立を相談されました。インド北東部のナガランド州(州都はデイマプール市)で初めてのオーケストラと云う事で、州政府教育関係者も大変期待されているそうです。  
         
        1997年のネパールから始まった「全アジアにオーケストラ設立」プロジェクトは、その後カンボジア、ラオス、バングラデシュ、ミャンマー、ベトナムに指導を広げ、中国、韓国、台湾、香港、モンゴル、タイ、インドネシア、フィリピン、シンガポール、マレーシア、ロシア、ウズベキスタン、キリギスなどとの国際交流を毎年開催しています。もちろん、ヨーロッパやアメリカ、ブラジルなど多くの国々とも交流をしていますが、終戦80年を迎えるにあたり、やはり日本人としてアジアの交流を重点的に広げていきたいと考えています。東アジア、東南アジア、北東アジア、中央アジア、そして西アジア。 アジアは全部で48か国あるそうです。まだ半分にも行っていないですね。 
         
7月27日(日) 音楽アドベンチャー(高崎たまごホール)ぐんまJr.卒業生によるコンサート  
 
8月 3日(日) 新宿Jr.バイオリン体験会  
 
8月6日~8日 はまゆう山荘夏合宿A(大河内先生)  
 
8月23日(土)24日(日) 初級中級者合宿B(本庄市サンデン研修センター)  
        
 
9月 7日(日) 愛媛県青少年オーケストラ演奏会(愛媛県)  
 
9月14日(日) ぐんまJr.練習(田尻先生)  
 
9月20日(土) 前日リハーサル(シンフォニーホール)午後1時から8時まで(予定)  
 
9月21日(日) 「創造と喜びの秋」演奏会(高崎芸術劇場)  
 
10月26日(日) イマニエルオーケストラ(タイ)来日演奏会(都内)  
 
11月7.8.9日 オセアニア・レオ大阪大会(レオ三役参加)  
 
11月9日(日) 新宿青少年音楽フェステイバル(新宿文化センター) 
      
  |